ころころたくあん
ころころたくあん 900g×3袋 国産だいこん使用 ねこ足昆布 たくあん漬 沢庵漬 メール便対応
半月で厚切りにカットされた沢庵(たくあん)をねこ足昆布の出汁に漬け込みました。食感はソフトで、味がしっかりついていますので、ご飯のお供にピッタリのお漬け物です。
スライスしたり、カットせずに1個をそのままかぶりつくとかなり味が濃いので、お好みの厚さにカットしてお召上がりください。もちろん、そのまま食べても良いですし、短冊切りにしたり、お料理に使ったりするのもオススメです。
【沢庵とは】
沢庵漬けは、大根のお漬け物で、たくあんと呼ばれたり、たくわんと呼ばれる事もあります。
沢庵漬けの作り方は、大根を天日干しか塩押しして脱水し、糖類や塩などを加えた糠に漬けて作ります。
発祥としては諸説ありますが、江戸時代に保存食にする為に作ったと言われています。
沢庵を使った料理も数多くあり、海苔と酢飯で巻いたお新香巻や、沢庵を燻製にしたいぶりがっこ、タルタルソースの具材として食べられたりしています。
【優れた味を持つ北海道産昆布】
昆布は食感の良さや美味しさ、そして出汁用として好まれています。 カルシウムやビタミン、 そしてミネラルやヨードといった健康に必要な栄養素が たっぷりと含まれているアルカリ性食品です。 特に注目されているのがヨードという成分で、健康を意識した方たちに期待がもたれている成分で、 このヨードが他の食品よりも 断然多くふくまれています。そして最近注目されている食物繊維も多く、 さらに低カロリーという事から、昆布は理想の健康食品といえます。 江戸時代、大阪の食文化の土台となったのが北海道昆布だと言われおります。 現在では、グローバルな流通が進みだし、世界の一流シェフからも大変な注目を浴びているのです。
昆布の国内生産量はほとんど北海道から採取されており、 全体の95%に相当します。 北海道産の昆布は、健康食、美容食と言われ最高の自然食品として注目されています。 日本全国で長年親しまれている食材の中でトップクラスにいると言っても過言ではないでしょう。 歴史と伝統があり、深い愛情のこもったものを美味しくなるように造り続けています。
猫足と呼ばれる理由
ネコ足昆布は北海道の東、道東の一部でしか獲れない貴重な昆布です。 昆布の根元の部分が、動物の猫の足に似ていることからこの名前が付けられています。旨み成分のマンニットを多く含み、ねばりが強く、 昆布水として飲まれたり、とろろ昆布やおぼろ昆布などに多く利用されています。地元の漁師さんの間でも、 健康にとても良い昆布として知られています。
ねこ足昆布の出汁に漬け込んだ沢庵は、柔らかい歯ごたえで、より和風な感じがするお漬け物です。子供の頃から食べてきた沢庵と違って、リッチな味わいを楽しめます。
たっぷり入っていますから、色々な食べ方が楽しめます。細かく刻んでおにぎりや、焼うどんの具として使ったり、お好み焼きの材料としてやキンパの具材にも最適です。
国内産の朝採り大根と、北海道育ちの猫足昆布をおいしさたっぷりに仕上げました。【ころころたくあん】は箸休めなどではなく、メインのおかずとして食べる事が出来る美味しいおかずです。
商品詳細
商品内容
沢庵漬け
内容量:900g×3袋
原材料名:大根、昆布、とうがらし、漬け原材料(ぶどう糖果糖液糖、醸造酢、米ぬか発酵調味液、植物性たん白質、食塩)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(ステビア)、酸化防止剤(ビタミンC)、酒精、着色料(黄4)、(一部に小麦・大豆由来原料を含む)
保存方法:直射日光を避け常温で保存して下さい。
開封後は要冷蔵(0℃~10℃)で保存し、お早めにお召し上がり下さい。
栄養成分表示 100g当たり
熱量:50kcal、たんぱく質:0.9g、脂質:0.2g、炭水化物:11.2g、食塩相当量:2.642g
推定値
配送方法
常温発送