メロンのグラッセ
メロンのグラッセ 130g ドライフルーツ ラム酒風味 お菓子作りにも グラッセ フレンチ メール便対応
一口大にカットされたメロンを、ラム酒に漬けたグラッセにしました。ちょっと大人の味わいで、食べるとクセになるメロンのドライフルーツです。
かなり甘めのコーティングからほんのりメロンの酸味が楽しめます。そのまま食べるよりもヨーグルトに入れて食べたり、小さくカットしてマフィンやスコーンに入れる事で食感と香りや風味が楽しめます。
【グラッセとは】
グラッセはフランス調理の1つで、良く目にするのはステーキの横に良く添えられる甘く味付けされたニンジンもグラッセ料理の1つです。 ニンジンのグラッセの様にバターなどで炒めて表面に光沢をだすのもグラッセの1つですが、砂糖をまぶしたり、シロップで煮詰めたものもグラッセと呼びます。甘露煮の様なものと捉えれば良いと思います。 また、グラッセは冷やし固めるという意味もありますので、アイスもグラッセの1つと言えると思います。 グラッセ料理の素材として良く使われるのは人参のほかには栗が有名で、マロングラッセと聞くと聞いたことがあるという方も多いと思います。ケーキ等の素材として使われる時は、ラム酒、バニラなどで香り付されています。
日本では高級な果物としてよく知られるメロンですが、現在よく食べられている、 甘みが強く網目のあるマスクメロンが日本に登場したのは大正時代の事です。 それ以前のメロンは網目の無いもので、現在でいうマクワウリを指すものでした。 しかしながら、甘みの強い外来種が流入したことにより人気はそちらへ傾き、近年のように糖度の高い果物をメロンと呼ぶようになりました。 また現在では夕張メロンに代表されるブランドメロンが贈答品として人気となっており、高値で取引されることも多いため、 メロン=高級品のイメージが定着しています。
おやつとしても良いですが、甘党の方なら【メロンのグラッセ】をおつまみに、お酒もすすむと思います。ちょっと大人のドライフルーツですから、ブランデー等と一緒に食べるのもよさそうです。
ヨーグルト漬け
ヨーグルトに混ぜてそのまま食べてももちろん美味しいのですが、一晩置いて漬け込むと新感覚のスイーツになります。 ヨーグルトの水分がメロングラッセへ移り、メロングラッセの風味がヨーグルトに移ることで、水分を含んだメロングラッセはまたちがった食感、ヨーグルトも甘くなり相乗効果でおいしさUPです♪
簡単なフルーツティーに!
作り方は、カップにティーバッグとメロンのグラッセを入れてお湯を注ぎ、少し蒸らすだけ!するとメロンのフレーバーがみるみるうちに染み出してリッチな気分のメロンティーを楽しむことが出来ます。メロンの甘みがあるので砂糖も必要ありません。
甘味の強いお菓子です。そのまま食べるなら少しずつ、ヨーグルトと一緒にならスライスして、お菓子作りに使用する時は細かく等、食べ方は色々です。なかなか見かける事の少ない【メロンのグラッセ】をどうぞお召し上がりください。
商品詳細
商品内容
菓子(メロンのグラッセ)
内容量:130g
原材料名:メロン(タイ産)、砂糖、ブドウ糖、デキストリン、ラム酒パウダー、/酸味料、漂白剤(亜硫酸塩)、香料
保存方法:直射日光をさけ、常温にて保存して下さい
栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー:335kcal、たんぱく質:0.2g、脂質:0.1g、炭水化物:83.4g、食塩相当量:0.9g
推定値
配送方法
常温発送