ヤン衆まるごと鰊 180g
ヤン衆まるごと鰊 180g 北海道小樽市加工 老舗かね丁鍛冶商店 骨が柔らかくなるまで炊きあげた骨まで食べられるニシン メール便対応


『ヤン衆まるごと鰊』は、北一ガラスや小樽運河で有名な北海道小樽市で、新鮮なにしんを干して輪切りにし、じっくりと骨が柔らかくなるまで炊き上げた逸品です。

【ヤン衆】とは主にニシン漁の時期に雇われて働く男性を指す言葉です。演歌やお店の名前として聞いたり、見たりする事がありますが、その語源としては様々な説があり、アイヌ語から来ている言葉と言われていたり、東北の方言と言われたりしています。
鰊漁が盛んだった当時、北海道の沿岸各地にたくさんの漁師がやってきました。その漁師は北海道だけでなく、東北からもきており、その数は2万人を超えていたそうです。 その人たちが漁場に向かう姿が見ものだという事で新聞にも取り上げられた程でした。しかし、実際に働いている人たちを【ヤン衆】とは呼ばずに、若い衆だったり雇いと呼んでいたそうです。働いている人たちの中には地元の人がいた事もその理由なのかもしれません。
鰊は冷水域を好む回遊魚で、日本では主に北海道で漁獲されているお魚です。フライや燻製、マリネや身欠きにしんとして食べられる事でも有名です。他には昆布で巻いた昆布巻きだったり、お蕎麦に乗せた鰊蕎麦等もメジャーです。更にニシンの卵は数の子として日本のお正月の食卓でよく食べられている食材です。そして日本ではありませんが、臭いで有名なシュールストレミングは生の鰊を使い、缶にいれて缶内発酵させた缶詰です。


大人気商品の、まろやかな味わいの飯寿司を作っている大正6年創業の老舗、小樽鍛冶商店です!!また飯寿司だけでなく、紅鮭麹漬けの様な海鮮珍味や、後志水産加工品ブランド品評会で最優秀賞に輝く様な小樽にしん丼といった商品も御座います。






常温で保存しておけるというのも嬉しいです。美味しく柔らかく、骨を気にせずに食べられる『ヤン衆まるごと鰊』は素材の味を活かした絶品惣菜です!
商品詳細
【商品内容】
じっくり炊いて骨まで食べられます!ヤン衆まるごと鰊
原材料名:ニシン(アメリカ産)、醤油、発酵調味料、甘味料(ソルビトール)、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタン)、(原材料の一部に大豆・小麦を含む)殺菌方法:気密容器に密封し、加圧加熱殺菌内容量:180g保存方法:直射日光を避け、常温保存開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保存し、お早目にお召し上がりください。
【配送方法】
常温で発送